
今すぐ自分磨きを始めませんか
B7スタジオおすすめの自宅でオンラインフィットネスプログラムは、入会金無料で最長2週間の無料体験が付いているから安心!月額1,000円の参加費のみで自分磨きをスタートできます。
まずは最長2週間の無料体験から(Ⓐコース:1日~14日 Ⓑコース:15日~月末)始めませんか。
B7スタジオは、オンラインフィットネス、筋トレ、ワークアウト、ストレッチメニューでおうちダイエット、美ボディメイク、スタイルアップ、健康美づくりを、ZOOMによるライブ配信と見逃し配信であなたの自分磨きを応援しています。
話題のインストラクターのレッスンが受けられる!
人気インストラクター・特別講師の紹介
B7スタジオで学んだ方々は、素晴らしい結果を残しています。実績あるコーチの動画は、要点を視聴者にわかりやすく噛みくだきながらお伝えしています。B7スタジオはあなたの着実な成長をサポートすることをお約束します。
オンライン(パソコンやスマートフォン、タブレット)の環境で、ZOOMを使ってワークアウトがB7Studioなら受講数無制限で受けられます。スタジオへなかなか行けない方、気軽に現在の自分の身体を変えたい方、初心者の方にもおススメの運動メニューです。

ZUMBAトレーナー
宇留鷲純美子先生
競技ダンス大学チャンピオン
ZUMBAインストラクター
ヨガインストラクター
カラフィット
マスターインストラクター
葉月理絵 先生
歌手&歌う介護予防運動指導員
キッズからシニアまでの健康サポート
日本カラオケフィットネス協会銀座校代表
世田谷区障害児運動教室指導員
肥満予防健康管理士
介護予防健康管理士他
ダイエットアドバイザー


フラダンス
ポリネシアンダンス
TIHALU 先生
1994年ハーラウ・フラ・オ・メハナオカラ入門
ハワイアン名「maka lehua」授与
2005年 有名テーマパーク出演
2010年 石垣島フラサークル・マカプアメリアの講師就任
ヨガ講師 比見佳子先生
RYT200全米ヨガアライアンス認定
元航空会社客室乗務員
アロマサロン【Aroma Bridge】主催
女性ホルモンとデトックス、トリートメントをメインとしている


桃尻トレーナー
河原井美冴 先生
SUMMER STYLE AWARD2020
横浜大会 優勝2冠
ビューティーフィットネスモデル1位
ビューティーフィットネスモデル+40 1位
水戸市エステサロン経営
桃尻パーソナルジム経営
特別講師
医師・歯科医師・医学博士
陰山康成先生
メディア出演多数
品川メディカルモールセンター長
(一社)国際和合医療学会常任理事
臨床ゲノム医療学会認定医
東海大学医学部卒業
岐阜大学医学部医学科大学院卒業
東海大学医学部客員准教授
上海中医薬大学客員教授


その他
人気コーチのレッスン
驚異の肉体保持者でモデル界のレジェンドによるスタイルアップ筋肉トレーニング、ウェルネスコーチのワークアウトやZUMBA、ヨガ、フラダンスなど、楽しいトレーニングメニューをご用意しています。
実績あるインストラクター陣が、コロナによる自粛生活での運動不足とついつい間食が増えたことで太ってしまったあなたの身体を、短期間でリーズナブルに健康的に楽しみながら、結果を出せるように全集中でフォローします!

それなら・・おうちで
オンラインフィットネス
・自宅で気軽に取り組めます
・フィットネスプログラムが身近になります
・コーチと仲間がいるから続けていけます
・有酸素運動で持久力アップできます
・豊富なメニューで心身ともにリフレッシュ
・すきま時間に気軽にワークアウトできます
・二の腕運動、美脚運動でシェイプアップ!
・オンラインの向こう側にはコーチがいます
・自由な時間に見逃し配信でトレーニング!
・自宅でできる筋トレで代謝アップできます
・1か月千円で気楽に身体メンテナンス
・桃尻トレーニングでスタイルアップします
・栄養セミナーで効果的な食事プランを提供
・最長2週間の無料体験でその効果を実感
(以下、厚生労働省健康局がん対策・健康増進課のインターネットでの公開資料の内容です)
アクティブガイド~健康づくりのための身体活動指針~として、厚生労働省健康局がん対策・健康増進課では、健康のための一歩を踏み出そう!と4つの提言を行っています。
1.気づく
からだを動かす機会や環境は、身の回りにたくさんあります。
それが「いつなのか?」「どこなのか?」、ご自身の生活や環境を振り返ってみましょう。
2.始める!
今より少しでも長く、少しでも元気にからだを動かすことが健康への第一歩です。+10(プラス・テン)から始めましょう。
※プラス・テンとは、「今より10分多くからだを動かすだけで、健康寿命を延ばせます。あなたも+10で、健康を手に入れてくださいという考え方です。

3.達成する!
目標は1日合計60分、元気にからだを動かすことです。高齢の方は、1日合計40分が目標です。これらを通じて、体力アップを目指しましょう。
※運動で体力アップ、歩数は1日8,000歩が目安です。
4.つながる!
一人でも多くの家族や仲間と+10(プラス・テン)を共有しましょう。
一緒に行うと、楽しさや喜びが一層増します。

(以下、所沢市のインターネットでの公開資料です)
所沢市では、新型コロナウイルス感染症に感染しても重症化しないよう、私たち一人ひとりが自身の免疫力を高める生活をすることが大切ですということで5つの提言を行っています。
※免疫力とは、外から体内に侵入してくるウイルスや病原菌を防ぎながら、体内に発生する異常な細胞を除去するといった、自分自身の体を守る力をいい、低下すると多くの病気にかかりやすくなります。健康的な生活をおくるために、日頃から免疫力を高める行動を心がけましょう。

1.栄養バランスの良い食事をとりましょう。
1) 魚類、肉類、卵、大豆等タンパク質食品は免疫物質のもととなります。
2) 抗酸化作用のある「ビタミンA」「ビタミンC」「ビタミンE」を豊富に含む緑黄色野菜は、免疫力を高め、粘膜を丈夫にしてウイルスの侵入を防ぎます。
3) 発酵食品や食物繊維は、免疫細胞を活性化させます。
4) ごはん、パン、麺類等は、活動のエネルギー源となります。
これらをバランスよく1日3回食べることがとても大切です。
2.適度な運動をしましょう!
1) からだ全体を動かす体操、ストレッチや軽いスクワット等の運動を1日10分程度位から始めてみましょう。血液のめぐりがよくなって、体温と代謝が上がると免疫力が高まります。また、心臓や肺の機能、体力維持にもつながります。
2) 腹式深呼吸、横隔膜を大きく動かす深呼吸は肺の機能を高め自律神経を整えて免疫力を上げる作用があります。


3.十分な睡眠をとりましょう。
睡眠は、日中の蓄積された疲労を回復させ、ウイルスに対する抵抗力を高める効果があります。必要な睡眠時間は、年齢や個人差もありますが、6時間~8時間位と考えられています。
4.生活リズムを整えましょう!
朝の目覚めの時間、夜の就寝時間、食事の時間を規則正しくすると自律神経のバランスが整い、免疫機能を保ちます。


5.笑いましょう。
1) 楽しく笑うことによって、体内の免疫細胞の一つであるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化させことができ、免疫力の向 上が期待できます。
2) 笑うと、副交感神経が優位に働きます。副交感神経は、主に夜間、リラックスしているときに優位に働き、身体を回復させたり、内臓の機能を高め、免疫機能を正常にする作用があります。

Online Fitness & Wellness Salon B7Studio
お問い合わせ
~ お気軽になんなりとお聞きかせください ~
運動と栄養について学べるオンラインフィットネス
Online Fitness &Wellness Salon B7Studio では、SNSでも情報発信しています。是非お越しください。